3D・CAD応力解析
|
設計から製造までの流れ |
ユーザー |
ユーザー |
当社 |
ユーザー |
||||||||||||||||
|
|
|
|
|
|
|
|||||||||||||
(設計・開発への |
デジタル強度検討のフロー
3D・CADをお持ちのユーザー
当社で3D・CAD化
3D・CADをお持ちでない
ユーザー(2次元図面、スケッチetc)
FEMメッシュ化
●各種応力解析条件の設定 ・荷重条件の設定
・固定、境界条件の設定
・材料特性の設定
・解析の種類の設定
・FEMオートメッシュ化
COSMOS・NASTRAN
●各FEMソルバーにデータ変換後、計算の実行
応力結果
●結果の評価 ・応力の検討
・変形の検討
・ひずみの検討
●応力評価
・VOM Mises応力判定
・最大せん断力判定
・最大主応力判定
報 告 書
●応力結果を基に総合的判断をレポート化します。
参考価格の御案内
3次元CADモデル アームコンロッド
サスペンションアーム
圧着用ローラーシャフト
応力解析(コンタ図) 参考価格
9万円
19万円
15万円
[価格説明]
1. 参考価格は形状、固定条件が途中変更なく、荷重ケース2を基本としています。(形状R加工が2次的に入っているもの、特殊な曲線を有する物は多少、割増になります。 2. 3次元CADを利用した価格になっておりますので、シェル要素は3角形、ソリッド要素は4面体のメッシュです。尚、FEM上比較的精度がいいとされる4角形シェル要素、8面体ソリッド要素を利用したFEMモデルリング解析には本価格は適応しておりません。 3. 応力解析がそのまま評価OKになる事は少なく、色々形状寸法を変化させ、より最適な形状を模索されるので寸法変更は1回につき基本価格の約15%をいただきます。(まったく別な形状を検討される場合は基本価格が別途必要です。) 4. 構造部品の実際の使用に際しては、設計上予想を越えた荷重、別の方向からの荷重がありますので設計条件に反映してください。 5. 細メッシュを希望される方は標準メッシュ価格の1.2倍となります。
- お見積り申込
・3次元CADをお持ちの方はCADデータをメールでお送り下さい。(E-mail:info@fadam.co.jp)3次元CAD化からの方は2次元図面やスケッチをFAXでいただきます。(FAX:047-346-2260) ・解析から評価まで緻密なワークが予想されますので、お問い合わせのお電話をさせていただく場合があります。
メッシュの説明
標準メッシュ
細メッシュ(高精度)
総接点数 2224 6337 総要素数 8350 27537
3角形、4角形要素精度比較
一般的には3角形は精度が悪く、できるだけ使用をやめた方がよいと言われておりますが(4角形1個に対して10〜20個の3角形の面積が必要)下記片持ばりの例では8倍の面積ですが確かに変位は甘くなりますが、応力においてはへりに近い分理論値に近くなります。 ○4角形要素
応力=5.4 変位=1.205 ○3角形要素
応力=7.0 変位=1.100 ○理論値 応力=7.5 変位=1.2
形状に大きく依存を致しますが、お急ぎの場合、形状検討の場合は3角形、4面体要素でもある程度解析的に意味があると考えられます。(もちろん細メッシュであれば変位、応力値とも限りない理論値になります。)